過去の健康ニュースレターはこちら

 

健康ニュースレター

夏バテ対策のご紹介

連日続く暑さの中、なんだか疲れやすい、食欲が湧かないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

毎年多くの方を悩ませる夏バテですが、夏の間だけと我慢していると思わぬ体調不良につながってしまうことも。夏バテといえど、正しい知識を持って対策することが大切です。

また近年は室内と室外の温度差が原因の「自律神経の乱れによる夏バテ」も注目されています。

 

今回はこの時期こそ注意したい夏バテとその対策についてご紹介します。
(参考元:全国健康保険協会サイト「8月 夏バテしない生活習慣を!」)



夏バテとは

人の体は、温度変化に対して体温調節機能が働いくことで体を守りますが、近年は30℃を超える真夏日が続くことが多く、また高い湿度のために汗が気化しにくいことで、体温調節が働きにくい状況になりがちです。そのため、体力が低下したり、食欲不振になったりする、いわゆる「夏バテ」の症状が出てきます。


自律神経の乱れによる夏バテ

一方で近年増えているのが、暑い室外と冷房の効いた室内の温度差によって起こる自律神経の乱れによる夏バテです。暑さ対策のために冷房は必要ですが、温度差が大きいと自律神経の調節機能が乱れやすくなります。

 

自律神経が乱れると、体内のさまざまな機能がうまく働かなくなり、体のだるさ、疲れやすいなど、夏バテの症状が出てきます。夏バテによる体力低下や体調不良は、熱中症や食中毒などの感染症にもつながるため、しっかり対処しましょう。



夏バテ対策

・夏に適した生活リズム

 

毎日規則正しい生活を送り、疲れを残さないためには質のよい睡眠が重要です。暑くて寝苦しいときなどは、ひんやりした体感をもたらす冷却シートや冷感シーツが効果的です。冷房や扇風機を上手に使い、室内の気温・湿度を下げる工夫もしましょう。

冷房の設定温度は、環境省が推奨する28℃目安を目安に適温に設定しましょう。


・暑さに負けない体づくり

 

人の体は汗をかくことで体温の調節をしています。夏場でも適度な運動をすることで、暑さへの耐性がつき、自律神経の乱れを少なくできます。気温の高い日中は避け、早朝や夕方がおすすめです。

また食欲が減りがちだからこそ、しっかりと食事で栄養を補給することが大切です。冷たい飲み物の取りすぎも胃腸を弱めてしまうので、常温の飲み物も適度に取り入れましょう。



夏バテ対策についてもっと知りたい方はこちら!

全国健康保険協会ホームページの「健康サポート」ページでは、夏バテ対策に関するより詳細な情報を公開しています。猛暑はしばらく続く見込みです。是非一度、じっくり読んでみてください。